Japanese / English
上七軒近隣催事情報
節分祭
立春前日北野天満宮
節分の日は、立春の前日(旧年の終わりの日)にあたり、北野天満宮では節分祭が行われます。 当日の午後からは、上七軒の芸舞妓による舞が奉納され、次いで豆まきが行われます。
節分祭
2月3日 千本釈迦堂(大報恩寺)
最初に本堂で木遣音頭(番匠保存会奉納)、続いておかめ像の前でおかめ法要が行われます。その後、本堂で節分厄除祈願法要、茂山千五郎社中による古式・鬼追いの儀の奉納が行われ、最後は、一同が招福豆まきをします。
梅花祭
2月25日 北野天満宮
北野天満宮の御祭神菅原道真公が延喜3年(903年)2月25日薨去された祥月命日に行われる祭典です。 上七軒の芸舞妓は全員天神さんの氏子として、梅花匂い立つ北野天満宮境内にて参詣者に野点の接待を行います。
北野をどり
3月25日~4月7日 上七軒歌舞練場
「北野をどり」は昭和27(1952)年、北野天満宮千五十年大萬燈祭に奉賛し、待望の初演を果たしました。以来、京の春を伝える風物詩として地域に愛され育まれ続けてまいることができました。フィナーレには『上七軒夜曲』が定番となり、黒裾引摺姿に揃えた芸妓と色とりどりの鮮やかな衣裳の舞妓が総出演します。
桜花祭
4月10日 平野神社
花山天皇の985年(寛和1)花山天皇が平野神社に行幸、皇胤繁栄を祈ったことに由来します。午前中は本殿で桜花祭(祭典)の後花山天皇陵を参拝し、午後は鳳輦をはじめ天平の織り姫や鎧騎馬武者が行列に参加します。境内は桜の名所で特に夜桜(夜間ライトアップ有)が有名です。
ビアガーデン
7月1日 ~9月5日 上七軒歌舞練場
上七軒歌舞練場において、7月1日~9月5日まで行われます。おそろいの浴衣姿の芸舞妓が毎日総勢6名でもてなします。
奉燈祭
9月14日 平野神社
平野神社は794(延暦13)年に奈良から京都へ遷されました。奉燈祭は正式には御鎮座記念祭と言い、この日を記念する祭事のことです。当日境内には約800個の灯明に火が灯り、18時から本殿で行われる「奉燈祭」という神事に続き、拝殿で詩吟、舞楽、民謡、日本舞踊などの奉納があります。当日は参拝者に冷やし飴が振る舞われます。
寿会
10月上旬 上七軒歌舞練場
毎年10月上旬に5日間行われる踊の会です。春の「北野をどり」と比べ、寿会では古典ものや踊りが中心で赴きが異なります。
献茶会
12月1日 北野天満宮
1587年(天正15)10月に豊臣秀吉公が催した北野大茶湯に因んで催されるようになりました。11月26日の御茶壺奉献祭で奉納されたお茶で神前に献茶した後、境内明月舎や上七軒で茶席が設けられられます。茶券有料です。
大根炊き
12月7日~8日千本釈迦堂(大報恩寺)
千本釈迦堂の大根だき供養は、釈迦が悟りを開いた日を記念した催事です。今では京の師走の風物詩となっており、昔からこの大根を食べると中風にかからないと言われていますが、近年は広く無病息災を願って多くの人が参拝します。
※年度によって日程が変更になる場合がございます